代表ご挨拶
河口 八重子 (カワグチ ヤエコ)
Nuts Create 代表
私たち管理栄養士の活動の主体はいつも「人」です。
「管理栄養士」という仕事は栄養や食べもののほうばかりを向いている印象を持たれがちです。
もちろんそれらも大切ですが、「人」にきちんと向き合わなければ大切なことは何も理解できず、また食べもののことすら語ることはできません。
栄養相談や講演会、試食会などを通じて出会う皆様お一人おひとりの「人」にとっての「食」と寄り添いながら、それがその方の健康な生活につながるようご一緒に考えさせていただくのが、私たち管理栄養士の基本姿勢です。
また、食べものという生き物を育ててくれた生産者さん。そして育った環境について考えることも基本です。
この仕事を通じて、多くの方との出会い、また皆様から多くの知恵をいただき、そしてまた次に出会う皆様へそれを伝え活かしていくことができることを、とても嬉しく感じています。
食習慣や食嗜好、食べるということに対する思いは人それぞれの背景があり、文化や歴史があります。また、食べることによって、体だけでなく心も健康に保つことができます。
さらに、食材やそれを育む環境にも目を向け、感謝し、暮らしの中に欠かせない食事という場を大切にしていくことで、私たちの心身は驚くほど豊かになります。
Nuts Createの活動を通じ、こうした「食の持つパワー」を一人でも多くの皆様にお伝えできればと思っています。
-プロフィール-
【資 格 等】
管理栄養士、糖尿病療養指導士、健康運動指導士、食品衛生監視員、食品衛生管理者任用資格、ビタミンアドバイザー、上海中医薬大学中医学及び中医薬学講座修了
【最終学歴】
武庫川女子大学大学院 修士課程 臨床栄養学研究室 (南部征喜教授)
【職務経歴】
雪印乳業株式会社
上海森茂診療所 (中国上海市)
夕陽ケ丘佐藤クリニック (大阪府)
なかじまちあき内科クリニック (大阪府)
独立行政法人 国立病院機構 京都医療センター臨床研究センター予防医学研究室 研究員 【脂質異常症、1型糖尿病、CSII(インスリンポンプ)専門外来】
【主な所属学会・団体】
◆一般社団法人味の教室協会(理事)
◆European Association for the Study of Diabetes
◆American Diabetes Association
◆京都市食育指導員 (第七期生)
◆一般財団法人大阪陸上競技協会 OSAKA2020夢プログラム (メディカルチーム)